nabeshimafutのブログ

球蹴りを見るのが好きな素人が書くブログです。

柏vs川崎 分析と所感

こんにちは。なべしまです。
日曜日は鹿島vs仙台を見に行きましたがレビューを書いていたら悲しくなりそうなので先週に見に行った柏と川崎の一戦を取り上げたいと思います。


イマイチ調子が乗らない柏と復調しつつある川崎
柏のスタメンは
GK 中村
DF  小池、鎌田、ジョンス、亀川
MF 大谷、小泉、伊東、ボギョン、クリスティアーノ
FW 江坂


川崎は
GK チョンソンリョン
DF エウシーニョ、奈良、谷口、車屋
MF 守田、大島、家長、中村、阿部
FW 小林
(画像は今組み込めるよう頑張っています。。)


まず柏の守備から見ていきます。
川崎の攻撃時3-4-2-1はいつも通り。ハーフスペースを突きながら前進を試みます。
基本はこの位置付けですが家長は唯一自由に動くことを許されているので場合によっては3-4-3になる場合もあります。
基本的に家長、小林、大島がハーフスペースへの侵入及びパスルートの確保、車屋とエウシーニョは横幅の確保をすることで上記3人の侵入スペースを作ろうとします。


対する柏は4-2-3-1からの可変4-4-2のブロックを敷きます。川崎はこの圧縮型ブロックに弱い傾向を持ちます。川崎の攻撃も崩すまでには至らずミドルシュートのみの単発で終わる攻撃が目立ちました。


31分に伊東小池コンビのお得意の2,4列目への対角線パスから先制します。小池のパスも素晴らしいですが小池がボールを受けた瞬間にアウトインの動きでハーフスペースに入り込んだ伊東の動きを褒めるべきだと思いますね。


いい入り方をしたと思われた柏ですが後半になると可変4-4-2ブロックを敷きますが50分過ぎからなぜか少しずつ間延びしてきます。追加点の意識もあったと思いますがボールを奪った後に中央に預けてもサポートが少しずつなくなっている状況が目立ち始めます。
その矢先、狙っていたかのように守田がハイプレスでボギョンからボールを奪取し、小林のゴラッソに繋がります。
失点後より柏のブロックが崩れ始めます。段々と5-4-1になり失点からわずか3分後には6-3-1のような陣形にまで変わってしまいました。
6-3-1ではいくらボールを奪っても前線は江坂のみでありクリス、IJはSBの位置からのスタートとなるので持ち上がりもできず簡単に川崎にボールを奪われて二次攻撃を受けるという形になっていました。


65分に鬼木監督が仕掛けます。長谷川を投入し車屋と長谷川で横幅をさらに広げる形をとります。
柏は6-3-1のブロックは修正されないまま試合が進んでいきます。森谷投入後は川崎は4-2-2-2の形をとりCBのピン留めと横幅の確保、ハーフスペースへの配置全てを賄える布陣にし圧力をさらに強めます。
柏は前線で体を張れるFW(この日であればハモンロペス)を投入し、押し上げができる選手を入れるのが得策と思えましたが、、(最初の交代は大谷→栗澤)
そしてエウシーニョに変えて鈴木を投入します。おそらく鈴木は鬼木監督にCBとSBの間に入り続けることを指示されSBながらフィニッシャーとして投入されたと見えます。


得点シーンの対角線クロスはエウシーニョの惜しいシーンといい今季の柏の失点シーンを象徴するかのようなものでした。
SBが出ていくことでCBも1枚付いていかざるを得ない。
FWがもう一枚のCBをピン留めしてしまえばSBとFWが1vs1で競らざるを得ません。
この試合に限っては横幅とSBに攻撃的選手を入れてフィニッシャーとして投入した鬼木監督の手腕が見事だったと言えると思います。


所感
非常に見応えがある試合でした。
柏の可変4-4-2ブロックは川崎の攻撃をうまく封じ込めていましたし、先制点も上手く取れました。ただその先が不透明でしたね。
攻撃陣は追加点を、守備陣は守りきるといった少しの共通認識のズレから間延びを引き起こしズルズルといってしまった形ではないかと思います。
ただ長谷川を投入して横幅の確保をする采配をとった鬼木監督が見事でした。
やはりどこかの監督よりも対応力と読みに優れている監督だなと客観的に見て感じましたね。


長くなってはしまいましたが今回はこの辺にしようと思います。
ありがとうございました。